👉 オシャレでカッコいいヘルメットをお探しならこちら 👈

Shaero Cute-mLの評判が気になる!実際に使った人の口コミ結果を徹底解剖!

口コミ

PR:本サイトの表記には一部プロモーションを含みます。

折りたたみ可能で軽量、ゴルフバッグ程度のサイズに収納できる電動バイクとして評判の「Shaero Cute-mL」の口コミをご紹介します。

気になるShaero(シェアロ) Cute-mLの使い勝手を知るには実際に利用している人から生の声を直接伺うことができれば一番よいのですが、現実的にはそうもいきませんから、ネット上でのShaero Cute-mLの口コミ評判が使い勝手を確認するための重要な参考になってきます。

実際に調べてみると、Shaero Cute-mLの良い口コミ~悪い評判までありましたが、ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。

Shaero Cute-mLを利用しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

\折りたたみ可能で軽量、ゴルフバッグ程度のサイズに収納できる電動バイク/
Shaero Cute-mLの公式サイトはこちら

Shaero Cute-mLの基本情報

販売会社 シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社
アピールポイント
  • 折りたたむとゴルフバッグほどのサイズになり、玄関や室内に簡単に収納可能。約25kgの軽量設計で女性でも持ち運びしやすい。折りたたんだままキャスターのように転がせるため、狭いエレベーターや室内搬入もスムーズ
  • 350Wの電動モーターは50cc原付の半分以下のパワー感だが、滑らかな加速と軽快な乗り心地で、特に都市部の短距離移動に最適。最高速度30km/hで、通勤・通学や買い物など日常使いに十分な出力とスピード
  • 満充電で約30km走行可能。電気代は満充電で約12円(東京電力の電気代基準)、ガソリン1L換算で約320km走る計算となり、非常に経済的で環境にも優しい
  • 前後機械式ワイヤーディスクブレーキを備え、軽い車体ながら確実な制動力を確保。免許・ヘルメットは原付と同様に必要
  • シェア利用なら必要な時だけ手軽に借りられ、ステーションも省スペース化で導入しやすい。個人購入も可能で、気に入ったら購入して日常の足として活用できる
  • ホワイト、ブラック、レッド、クリームの4色展開(シェア車両は主にレッド)
新車価格(税込) 175,000円
折りたたみ可否
車体重量
  • 本体(バッテリー込):25kg
サイズ
  • 展開時:全長1160×全幅580×全高1040mm
  • 収納時:全長630×全幅310×全高1160mm
航続距離 30km
最高速度 30km/h
バッテリー着脱 不可(本体ごと家庭用コンセント充電)
バッテリー リチウムイオンバッテリー(48V / 10.4Ah)
フル充電時間 一般家庭用100Vコンセントにて3~5時間で満充電
交換・修理保証
  • 現時点でShaero公式サイト等に詳細保証書や具体的なメンテナンスマニュアルの公開は確認できず、保証や修理条件は販売代理店や契約時に提示されるケースが多い
  • 購入後、主に「初期不良」や「自然故障」に対して保証が付く場合が多い。期間は数ヶ月〜1年程度(販売店により異なる)。バッテリーや電装系も対象となることが多いが、一部消耗品は対象外
購入先 Shaero Cute-mLの公式サイトはこちら

※上記で紹介した各製品内容は、本記事作成日または更新日現在のものですので、同日以降に製品内容や料金その他の金額が変更されている場合があります。詳細につきましては公式サイトにてご確認していただきますようお願いします。

Shaero Cute-mLの口コミをまとめました!

Shaero Cute-mLの中立~悪い口コミ

※ 上記口コミは個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。

Shaero Cute-mLの良い口コミ

シート高は780mmと低く両足がベッタリ地面に接地します。電源をONにすると電子音と共にメーターパネルとライトが点灯。暖機運転も必要ないのですぐに乗り出すことができます。アクセルを回すと48Vで駆動するモーターが反応してスルスルと加速します。最高速度は法定速度内の30km/hなのでアクセルを回し過ぎる心配もありません。走行中はリア荷重のライディングポジションだとフロントが若干浮き気味になるのでフロント荷重を心がけると操縦に安定感が生まれます。

サスペンションはフロントのみで、かつストロークも浅いため荒れた路面では突き上げを感じるものの路面の整備が行き届いた都心部の道路では必要十分。小径のタイヤと短いホイールベースで旋回性能が高く狭い道路でも安心です。ブレーキは前後ワイヤー式ディスクブレーキで申し分の無い制動装置。※急ブレーキではロックしやすいので注意が必要です。

満充電からの航続距離は30km。Shaeroのステーション間を移動して乗り換えることで遠方の目的地まで充電の心配をせずに走行することができます。登坂力に関しては登坂角度10°まで対応していますが、性質上、電力消費量大とスピードダウンは避けられないので注意が必要です。(公式サイト 試乗レビュー

※ 上記口コミは個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。

Shaero Cute-mLの口コミからわかった3つのこと!

  • ステップが後方にあるので前傾姿勢になる
  • サスペンションはフロントのみで、かつストロークも浅いため荒れた路面では突き上げを感じる
  • 体重がハンドルにかかる

ステップが後方にあるので前傾姿勢になる

スポーツタイプのバイクの場合、ステップ位置が後ろにあることで前傾姿勢になりやすくなっています。この理由は、

  • 身体のバランス維持と重心移動のため:ステップを後方に置くことで、ライダーは足を後ろに引きやすくなり、自然と腰が前に入る姿勢(前傾姿勢)になりやすい。これによりバイクの重心移動やコーナリングの際の身体の動きがしやすくなる。
  • 荷重をかけやすくするため:スポーツ走行などでは、積極的にステップに体重をかけてバイクを安定させる必要があるが、ステップを後ろに置くことで足が曲がりやすく、踏ん張りやすくなるため、前傾姿勢を取りやすくなる。
  • バンク角(車体の傾き)を稼ぐため:後方かつより高い位置にステップがある「バックステップ」は、深いバンク角を取れるようにして路面に膝や足が擦りにくくし、スポーツライディングの機動性向上にもつながる。
  • 運動性能向上のため身体の動きを確保:ステップが後ろにあることでライダーは腰を浮かしやすく、前後左右への体重移動がしやすくなる。これによりコーナリングや加減速時の車体コントロールが健全に行える。

まとめると、後方ステップ配置は「スポーツ寄りのライディングでより積極的に体重移動・バイクコントロールを行うため」に用いられ、その結果として「自然に前傾姿勢になりやすい」設計になっているのです。

一方、Shaero Cute-mLの公式情報を確認すると、Cute-mLはコンパクトな折りたたみ電動バイクであり、シート高は約780mmと低めに設計されています。また、軽量で扱いやすい設計が重視されているため、ライディングポジションも極端な前傾姿勢にはならない設計です。具体的には、

  • ステップ位置は従来の原付バイクと異なり、やや後ろめであることはあるが、それによって極端な前傾姿勢になるわけではなく、むしろ直立に近い自然な姿勢がとりやすい。
  • ハンドルの位置も高めに設計されており、快適性と操作性を両立している。
  • 乗車時の姿勢は、シェア用や初心者向けに安心して乗れるようにバランスを重視して設計されている。

したがって、Cute-mLは「ステップが後方にあるからといって、強い前傾姿勢になるタイプのバイクではない」と言えます。

サスペンションはフロントのみで、かつストロークも浅いため荒れた路面では突き上げを感じる

Shaero Cute-mLは、前輪側にショックアブソーバー(サスペンション)を搭載していますが、具体的なストローク(作動距離)は浅い設計で、後輪にはサスペンション装備がなく、直径約11インチの小径タイヤが衝撃吸収の主役となっています。

それに加えて、軽量・コンパクト設計なので、ガタガタした荒れた路面での衝撃は乗り手に伝わりやすく、「突き上げ感」を感じるでしょうね。

つまり、Shaero Cute-mLは、通勤や買い物の短距離移動、舗装された街中での利用を想定しており、悪路走行は想定外。路面が荒い場所では快適性が低下しやすいのが実情でしょうね。

体重がハンドルにかかる

Shaero Cute-mLの公式情報を確認すると、ライディングポジションは極端な前傾姿勢にはならない設計ですが、口コミの中に「体重がハンドルにかかる」というものがあります。これについて私なりの考えをまとめてみました。

  • Cute-mLはステップが後方で極端な前傾姿勢になるタイプではなく、比較的自然な姿勢で乗れる設計。ただし、車体が小さく軽量なことや、シートの座り心地・ハンドルの位置関係により、無意識に体重が前のめりにかかりやすい場合がある。
  • 具体的には、シートのクッション性や幅、ハンドル高さのバランスによっては、特に乗り始めや短時間の利用時に体が前方に倒れてしまい、「体重がハンドルにかかる」と感じることがある。
  • また、Cute-mLは軽量設計かつ小径タイヤでサスペンションも控えめなため、路面からの振動が乗り手に伝わりやすい。これにより、安定感を求めて体を支えるために無意識に手でハンドルを強く握り、体重がかかっている感覚が生じやすい。
  • さらに、短時間の試乗やシェア利用者の口コミに多く見られるため、乗り慣れていない状態でバランスを取ろうとしている影響もある。

つまり、前傾姿勢になることが直接の理由ではなく、車体のコンパクトさ・軽さ・設計上の乗り心地が影響し、結果的に体重がハンドルにかかりやすい感覚を生んでいるというのが私なりの考えです。

なので、乗り慣れれば体幹や姿勢で支える感覚がつかめるため、改善されるのではないでしょうか。

Shaero Cute-mLをおすすめしない人

  • 荒れた路面や未舗装道路を頻繁に走る人:フロントのみの浅いサスペンションと小径タイヤのため、悪路走行すると振動や突き上げが強く不快。
  • 長距離移動や高速走行を求める人:航続距離は約30km、最高速度は30km/hなので、長時間の移動や高速道路走行には不向き。
  • 車体の軽量性より安定性・剛性感を重視する人:約25kgという軽量設計は持ち運びに便利だが、強風や高速走行時の車体の小ささから安定感に不安を感じやすい。
  • 積載量や二人乗りを検討している人:最大積載量120kgで1人乗り専用。荷物を多く載せたり、二人乗りには不向き。
  • 細かいメンテや修理対応を自分で管理したくない人:バッテリー内蔵型で専門店交換推奨。消耗品交換や故障はサービス対応が必要なため、メンテナンス管理が苦手な場合はシェア利用がおすすめ

Shaero Cute-mLをおすすめする人

  • 都市部での短距離移動が主なユーザー:通勤・通学、駅までのラストワンマイル、買い物、近所の移動など30km前後の短距離利用に最適。
  • 室内や狭いスペースに収納したい人・収納スペースが限られる人:25kgの軽量で折りたたみ可能。自宅の玄関先やオフィス、エレベーターでの持ち運び・収納が楽。
  • 環境に配慮するエコ志向ユーザー:排ガスゼロで静音、電気代が非常に安いため、環境負荷を抑えたい人に向く。
  • 初めての電動バイク・原付ユーザー:操作がシンプルでコンパクト、加速控えめ。初心者でも扱いやすく安全に乗りやすい。

\折りたたみ可能で軽量、ゴルフバッグ程度のサイズに収納できる電動バイク/
Shaero Cute-mLの公式サイトはこちら

 

タイトルとURLをコピーしました